| 初代 酒井忠朝 (隼人 備後守 法名用運院)(元和5/1619-寛文2/1662) |
| 正室 龍光院 伊予松山藩主松平定行女 (元和8/1622-寛文3/1663) |
鍋 |
※男子 |
| 隼人 |
|
| 与十郎 |
|
| 伊知・仙 (万治元/1658-享保元/1716) |
鏡智院
伊予松山藩主松平隠岐守定頼養女
播磨明石藩主松平若狭守直明室 |
| 松平定安(初名定平) (寛文2/1662-貞享4/1687) |
廓了院
虎千代 左内
伊予松山藩世子松平主計頭定盛養子
のち伊予松山藩主松平隠岐守定直養弟 |
| 側室 某氏 |
竹(多計) (?-寛文11/1671) |
秋林院
若狭小浜藩主(叔父)酒井修理大夫忠直養女
石見津和野藩世子亀井伊予守茲朝室 |
| 側室 某氏 |
忠国(初名忠栄) (慶安4/1651-天和3/1683) |
静修院
勝之助 越前守 大和守
安房勝山藩主 |
| 母追跡中 |
女子 |
|
| 女子 |
小浜藩家臣青山一学景英妻 |
| 忠雄 (承応元/1652-元禄15/1702) |
岩之助 権佐
旗本 |
| 女子 |
|
| 野々口為重 |
将監
小浜藩家臣野々口丹波為勝養子 |
| 綾之助 |
|
| 二代(安房勝山藩初代藩主) 酒井忠国 (勝之助 越前守 大和守 初名忠栄 法名静修院)(慶安4/1651-天和3/1683) |
| 正室 修性院 房・竹 (徳山藩主毛利就隆女)(明暦3/1657-享保3/1718) |
忠胤(初名忠純) (延宝7/1679-正徳2/1712) |
耀巖院
勝之助 隼人 備後守
安房勝山藩主 |
| 忠成(初名忠恒) (延宝8/1680-正徳4/1714) |
新次郎
旗本 |
| 三代(安房勝山藩二代藩主) 酒井忠胤 (勝之助 隼人 備後守 初名忠純 法名耀巖院)(延宝7/1679-正徳2/1712) |
| 正室 淀藩主石川憲之女 |
忠篤 (元禄16/1703-元文2/1737) |
潜龍院
右近 越前守
安房勝山藩主 |
| 母追跡中(すべて側室所生) |
女子 |
|
| 女子 |
|
| 女子 |
|
| 四代(安房勝山藩三代藩主) 酒井忠篤 (右近 越前守 法名潜龍院)(元禄16/1703-元文2/1737) |
正室 昌安院 家(初め千代、敬) (富山藩主前田正甫女)(元禄13/1700-宝暦元/1751)
*離縁 |
|
|
| 側室 某氏 |
忠大(初名忠昭) (享保11/1726-宝暦6/1756) |
紹隆院
大助 大和守
安房勝山藩主 |
| 母追跡中(すべて側室所生) |
女子 |
|
| 女子 |
|
| 女子 |
関山城守政盛妻 |
| 五代(安房勝山藩四代藩主) 酒井忠大 (大助 大和守 初名忠昭 法名紹隆院)(享保11/1726-宝暦6/1756) |
| 正室 伊勢亀山藩主石川総慶女 |
忠筭 (延享4/1747-宝暦6/1756) |
辰之助 |
| 継室 嶺松院 従・照(諱常子) (津藩主藤堂高豊養女実は津藩主藤堂高治女)(享保15/1730-?) |
|
|
| 側室 某氏 |
忠鄰 (延享4/1747-文化6/1809) |
勝次郎 大和守 越前守
安房勝山藩主 |
| 側室 某氏 |
忠義 |
綾之助 主計 |
| 六代(安房勝山藩五代藩主) 酒井忠鄰 (勝次郎 大和守 越前守)(延享4/1747-文化6/1809) |
| 正室 八百 (姫路藩主酒井忠恭養女実は小浜藩主酒井忠用女) |
女子 |
旗本土井左門利豊妻 |
| 女子 |
島津主税久道妻 |
| 忠和 (安永4/1775-文化7/1810) |
熊次郎 隼人 大和守
安房勝山藩主 |
| 女子 |
|
| 女子 |
酒井太郎七忠興妻 |
| 七代(安房勝山藩六代藩主) 酒井忠和 (熊次郎 隼人 大和守)(安永4/1775-文化7/1810) |
| 正室 高岡藩主井上正国女 |
忠貞(初名忠美) (寛政7/1795-文化7/1810) |
順之助 |
| 側室 某氏 |
忠嗣(初名忠礼) (寛政7/1795-嘉永4/1851) |
安之助 与十郎 大和守 越前守 安芸守
安房勝山藩主 |
| 母追跡中 |
女子 |
喜多村斧三郎正賢妻 |
| 忠恕(初名忠貞) |
家臣となる |
| 女子 |
齊藤佐源太妻(離縁)
家臣長嶋仁佐衛門長光養女 |
| 女子 |
佐久間和三郎信良妻(離縁) |
| 女子 |
川副吉太郎頼寛妻(離縁) |
| 八代(安房勝山藩七代藩主) 酒井忠嗣 (安之助 与十郎 大和守 越前守 安芸守 初名忠礼)(寛政7/1795-嘉永4/1851) |
| 正室 法信院 節(初め雪) (姫路藩主酒井忠実女)(享和元/1801-天保13/1842) |
忠一 (文政6/1823-万延元/1860) |
次郎 安芸守
安房勝山藩主 |
| 女子 |
播磨赤穂藩主森越中守忠徳室(離縁) |
| 母追跡中 |
女子 |
|
| 与十郎 |
|
| 女子 |
齊藤数馬利篤妻(離縁)
伊庭彦一郎妻 |
| 女子 |
本目賀八郎妻 |
| 女子 |
|
| 女子 |
井上図書妻 |
| 女子 |
半井広国妻 |
| 千賀丸 |
|
| 九代(安房勝山藩八代藩主) 酒井忠一 (次郎 安芸守)(文政6/1823-万延元/1860) |
| 正室 瑞松院 旗本本多(西端)忠興女 (文政8/1825-明治14/1881) |
|
|
| 母追跡中(すべて側室所生) |
銳 |
水野元靖妻 |
| 春 |
川口定義妻 |
| 久 |
旧臣酒井恕治養女 |
| 忠美 (安政5/1858-大正12/1923) |
銈次郎 大和守
安房勝山藩主 |
| 十代(安房勝山藩九代藩主) 酒井忠美 (銈次郎 大和守)(安政5/1858-大正12/1923) |
夫人 酒井久宇 (小浜藩主酒井忠禄女)
*離縁 |
|
|
| 側妾 鈴木稲 |
忠勇 (明治12/1879-?) |
十二代当主(子爵) |
| 母追跡中 |
忠尚 (明治23/1890-大正14/1925) |
|
| 静子 (明治33/1900-?) |
福島茂富夫人 |
| 冨美子 (明治42/1909-?) |
三井慶夫夫人 |
| 十一代(女戸主) 瑞松院 (文政8/1825-明治14/1881) |
| 十二代(子爵) 酒井忠勇 (明治12/1879-?) |